クラモチ - 輸入元の特徴を把握する

倉持さんはある意味日本で最も早い時期に素晴らしい状態のアメリカワインを輸入していたインポーター兼酒屋さんです。私も倉持さんの輸入するワインを飲んだことでアメリカワインに対する見方が変わったので大変感謝しています。

一時はアメリカでも最も注目される生産者が多かったのですが、倉持さんがアメリカワインを買う際のコンサル的な役割をしていた人がやめてしまったので現在では扱いが少なくなっているのが残念。


倉持さんのワインの特徴は、通常のアメリカ好きが好むようなスタイルのワインではなくもっとフランス寄りのニュアンスを持っているワインが多いのです。ですからナパ・ワイン・トラストとは真逆の傾向があります。


アメリカで最も認められているロキオリ、そしてアメリカの誇る隠れた凄い奴!カユース・ヴィンヤード。その他にもオレゴンのジョン・トーマスなど入手困難なワインがあります。多分アメリカ好きは好みではないでしょう。ですから実は凄いワインなのですが、あまり流通していませんし意外と人気が低い。でもアメリカでは一部の層に非常に人気のある作り手ばかりなのです。こういったワインももっと皆さんに知っていただきたいですね!


特にロキオリは別格で本来は日本でも入荷困難なはずなのですが、不思議なことにそんなに売れてはいません。アメリカでは葡萄生産者としてあまりにも有名なのでプロモーションの必要などない作り手。でも日本ではプロモーションがうまくいかなければ売れない。悲しい現実です。


CONTENTSに戻る

PUR SANG

美味しいワインがなかなか見つからない、ワインのことが今ひとつよく分からない、美味しいワインを探したり美味しく楽しむためのテクニックを学んでみて下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000