二日酔いとワインの関係
飲み過ぎると二日酔いになりますよね。私もついつい飲みに行くと昔と違い行くところまで行ってしまいます。変なワインを飲むと次の日仕事がはかどらないこと、、。
さて二日酔いの原因とは。
ワインホリックのワインを飲んでいるとまずよっぽど飲み過ぎないと二日酔いとは無縁です。これはうちのお客様からも良く聞く言葉です。
私も自分で選んだワインを長年飲んでいて思うのですが、まずコンディションが良いだけで良く選ばれたワインは二日酔いをしないことがわかっています。劣化した魚や、鮮度の悪い野菜と同じでやはり健全であることが一番大事なようです。
酸化防止剤の量が多い場合もコンディションが良くても体に反応が出ます。最近のワインは酸化防止剤の量が少なくなっていますのでほとんど問題が無いと思って良いでしょう。
最近は食材でも昔と比べると腐らないですよね。牛乳なんて昔はすぐ悪くなっていたのにいつまで大丈夫かと思うほどに腐りません。食材でも何故か悪くならないものが多い。でもこれってかなり危険をはらんでいるようにも感じます。酸化防止剤と同じように、防腐剤の問題が普通に私たちの生活の中に入り込んでいます。以前、浮浪者が亡くなったときなかなか腐らないという話を聞いたことがあります。防腐剤がたくさん入ったコンビニ弁当などを食べていたからだそうです。サプリメントもそうですが、精製されたものは体によさげで実はかなりの問題をはらんでいます。例えば上白糖や精製塩という普段生活で使いそうなものから、サプリメントまで、私は極力精製されていないものを使おうと思います。塩一つとっても確かに精製されたものは安いのですが、旨みが足りない。上白糖は簡単に甘みを得られますが、精製されていない砂糖や、蜂蜜の方が旨みが多いですし体にも良い。こういったことが病気の原因になっていることも実は多いのではないかと思います。
最近私は牛乳をやめたのですが、牛乳が体に合わないと言うよりもはどうも最近の牛乳自体が問題なのではないかと思っています。知らないうちに濃縮還元の牛乳ばかりになり、どうも自宅でコーヒーに牛乳を入れて飲むと調子が悪くなっていたのです。最近は生クリームをちょっといれて飲んでいますが、生クリームも牛乳から作られているので同じかもしれませんが何故か調子がおかしくなりません。
昨日スーパーに行ったらたまたまネギを売り場に出していたのですが、箱は茨城産、でもシールは青森産。まさかここでも偽装が、、。もともと食品偽装は私たちが思っているより当たり前に行われていることが多く肉、魚もかなりいい加減なのが実情です。ワインも良く偽装が問題になっていますよね。ワインの場合はどれだけ信頼できるインポーターを選ぶかが重要になってきます。
鮮度とどれだけ添加物を使っていないか、産地偽装されていないか、ワインにとっても非常に重要なファクターとなるのです。
是非自分の体がどのワインによってどのように反応しているか確かめてみてください。
0コメント